チャートとは
チャートとは、過去における為替相場の値動きを表すために、横軸と縦軸にそれぞれ、時間と通貨の価格をとってグラフにしたものです。
FXにおいては基本的にこのチャートの動きを常に確認して取引を行います。
数字だけで直感的には理解することが難しい相場の動きを、視覚的にわかりやすくするために用いられます。
また、テクニカル分析によってチャートを分析し、未来の通貨の価格を予想するときにも使います。
FX におけるチャートは主に3種類
FX におけるチャートは主に、以下の3種類があります。
- ローソク足チャート
- ラインチャート
- バーチャート
それぞれについて見ていきましょう。
ローソク足チャート
ローソク足チャートとは、ローソクに似ている部分から構成されるチャートです。
箱とひげと呼ばれる部分から構成されていて、それぞれがその時間軸における価格の変化量(始値・終値)と高値・安値を表しています。
見やすくするために、価格が上昇・下降したときのそれぞれで色が異なることが多いです。
ラインチャート
ラインチャートとは、為替相場の動きをライン(線)で表したものです。折れ線足とも呼ばれることがあります。
それぞれの時間軸における終値を線で結んだものです。
シンプルで直感的に理解できることが、ラインチャートの特徴です。
バーチャート
時間軸ごとの始値・終値・高値・安値を表しているもので、これをさらに見やすくしたものがローソク足チャートです。
人によっては、始値・終値が見にくいという人がいるかも知れません。
基本的にはローソク足チャートをシンプルにしたものと認識しておいていいでしょう。
まとめ
チャートとは、過去における時間と通貨の価格をグラフにしたもののことで、テクニカル分析に用いられるものです。
主に3種類のチャートが存在しますが、ローソク足チャートとラインチャートを抑えておけば十分です。
チャートを見ずに FX で勝てる人はいません。
つまり、チャートが読めるようになることは、FX で勝つための第一歩であると言えます。