FXには、たくさんのトレードテクニックが存在します。
そのなかでも、「順張り」と「逆張り」はFXの初心者が最初に覚えるべき売買のテクニックの1つです。
今回は基本とも言える、順張りという売買のテクニックについてみていきましょう。
順張り/逆張り とは
まずは順張りと逆張りがそれぞれどのようなものかをざっくり見てみましょう。
順張り
ある通貨の価格が上がっている場合には買い、下がっている場合は売るというエントリーの仕方を「順張り」と言います。
価格が上がっている流れのことを上昇トレンド、逆に下がっている流れを下降トレンドと言い、まとめてトレンド相場と呼びます。
つまり、順張りはトレンドに沿ってエントリーするエントリー方法と言うことができます。
流れにのって利益を伸ばしていくイメージのエントリー手法です。
逆張り
それとは反対に、上がっている場合に売って下がっている場合に買うというエントリーの仕方は「逆張り」と呼ばれます。
つまり、逆張りはトレンドに逆らったエントリー方法であると言えます。
トレンドの転換点などを予測して大きな利益を狙いに行くエントリー手法です。
順張りのメリット・デメリット
一言で言うと、順張りは「ローリスク・ローリターン」であるといえます。
そのため、初心者は順張りでトレードの経験を積むことがおすすめです。
メリット
順張りのメリットは以下の2つです。
- トレンドに沿ってトレードをするのでわかりやすい
- 大きな損失が出にくい
順張りではトレンドに沿ってエントリーをします。
トレンドは多くのトレーダーがその方向に価格が動くように注文している結果として発生しているものです。
つまり、上昇トレンドでは多くのトレーダーが買い、下降トレンドでは多くのトレーダーが売っています。
その相場の流れに沿ってポジションを持てばいいので、順張りはわかりやすくてリスクが低いと言えます。
デメリット
デメリットとしては、リスクが低い分、利益が大きくなりにくいという点です。
相場に沿っているだけなので、リスクとともに儲けも分散されているというイメージです。
逆張りのメリット・デメリット
順張りとは反対に、逆張りは「ハイリスク・ハイリターン」なものであるといえます。
そのため、安易な(計画性のない)逆張りをすることはキケンです。
メリット
逆張りのメリットは、利益を大きくしやすいという点です。
相場の動きを予想して先に動く方法なので、大きな値幅を利益として得ることができる可能性があります。
例えば、相場が上がると予想して、下降トレンドのなかで買い注文をいれたとします。
本当に相場が上がった場合、この人は一番安い価格(底値)の近くで、その通貨を買えたことになり大きな利益を得ることができます。
デメリット
デメリットとしては、損失が大きくなりやすいという点です。
リスクをとって、相場とは逆の動きをする方法ですので、予想が外れた場合は、大きく損をする恐れがあります。
また、相場のトレンドに逆らって注文をすること(ナンピン)を繰り返してしまう恐れもあります。
損切りを徹底して損失が大きくなりすぎないようにコントロールすることが必要です。
まとめ
順張りとは相場に沿ってエントリーしてポジションを持つことです。
それに対して、逆張りとは相場の先を読み、相場に逆らってポジションを持つ方法です。
順張りは「ローリスク・ローリターン」であり、逆張りは「ハイリスク・ハイリターン」な手法であると言えます。
慣れていない初心者のうちは、順張りでトレンドに沿うことで、リスクを下げてトレードすることができます。