スプレッドとは
FX で通貨を売買するとき、「買値」と「売値」の2つの価格が存在します。その差のことをスプレッドと呼びます。
買値のほうがスプレッドの分だけ売値よりも高くなっています。そうすることによって、必ずスプレッド分が1回の取引で手数料として取られることになります。
例えば、ドル円の為替レートにて【買値100.003 売値 100.000】であるときを考えます。
買値と売値の差であるスプレッドは 0.003 円となります。
基本的に多くのFX 業者で取引する際、通貨の単位が 1,000 もしくは 10,000 通貨であるために、その取引にかかるスプレッドは1,000通貨で 3円、もしくは10,000通貨で 30 円ということになります。
また、1 円の 1/100 を 1 銭と呼ぶので、 0.003 は 3 円の 1/1000 なのでの場合、「スプレッドが0.3 銭である」というふうに言います。
スプレッドの大きさは業者によって異なります。
よって、スプレッドの低い業者を選ぶと、取引ごとにかかる実質的な手数料を減らすことができるので、お得であると言えます。
スプレッドの注意点
FX業者によってスプレッドは異なりますが、スプレッドは常に一定ではありません。
スプレッドが大きくなる場合としては以下のような場合があります。
- 早朝などの通貨の流動性が下がっているとき
- 為替レート(通貨の価格)が急激に変化するとき
このようなときには値動きがなくて利益を出すことが難しかったり、急激な値動きによって思わぬ損失を出してしまうリスクがあるので取引はしないようにするべきです。
また、業者によっては常にスプレッドが一定の業者もあります。
スプレッドが大きくなるときに取引を多く行う人は、そのような業者を選ぶのもいいかもしれません。
取引手数料との違い
取引手数料とは、FX の取引が成立した際に発生する売買手数料のことで、最近では多くのFX業者で取引手数量が無料となっています。
スプレッドはそもそも売買の際の価格に盛り込まれているものであり、取引手数料とスプレッドは似ていますが異なるものです。
しかし、実際に取引する際にかかる手数料であるといえるので、スリッページと合わせて実質的な取引手数料であると理解しておきましょう。
まとめ
「スプレッド」は「買値と売値の差」のことで、実質的な手数料のようなものです。
業者によってスプレッドは異なり、スプレッドが小さいと取引のときにお得であると言えます。
また、スプレッドが大きくなっているときには取引は控えるのをおすすめします。